25年12月のオンラインセミナー(HIJ Security Session : 2025/12)を開催します。
今回は、厚生労働省 医薬局 医療機器審査管理課 課⾧ 野村 由美子様にご登壇いただき、国内における医療機器のサイバーセキュリティ政策の取り組み、及び取り組みの中から見えてきた課題等について講演いただきます。
2023年4月に薬機法の基本要件基準12条3項の適用とともに、日本国内で製造販売される医療機器には市販前/市販後のサイバーセキュリティ対策が求められることになりました。厚生労働省や医療機器関係団体により様々な通知や手引き等が発行され、2024年4月以降、本対策の実施は上市要件として義務化されています。
一方、ランサムウェア等のサイバー攻撃の実被害を受けている医療情報システムのサイバーセキュリティと比較した場合、医療機器のサイバーセキュリティの必要性は十分に浸透しているとは言い難い状況といえます。医療機器は、医療情報システム同様、患者診療の継続性に直結するという意味で、重大な診療インフラであるにも関わらず、何故このような状況になっているのでしょうか。
本講演では、前半部は野村様からご講演をいただいたうえで、後半部では、当団体の江原事務局長と野村様でディスカッションを行います。また、参加者からの質疑応答も行い、今後の医療機器のサイバーセキュリティにどのように我々が向き合っていくべきかについての考えを皆で深めていきたいと思います。
興味のある方はぜひご応募ください。
| セミナー名 | Health ISAC Japan Security Session 2025/12 |
| 開催日時 | 2025年12月3日(水)17:00~18:00 |
| 開催方式 | GoogleMeetによるオンライン配信 |
| 講演タイトル | 医療機器におけるサイバーセキュリティ確保の取り組みについて |
| 講師 | 厚生労働省 医薬局 医療機器審査管理課 課⾧ 野村 由美子様 |
| 講演要旨 | こちらをクリックください。 |
| 参加資格 | Health ISAC 会員(組織会員/一般会員) ※一般会員未登録の方は申し込みフォームで会員登録のうえご応募ください |
| 定員 | 150名 ※定員になり次第募集を終了します |
■応募フォーム : こちら (google form)より申し込みください。
- 本セミナーのオンラインMTGのリンクは、応募後の自動返信メールをご確認ください。有料会員の方は、会員サイトにMTGリンクを掲載いたしますので、そちらからも確認可能です。
- 講演資料は、有料会員サイトにて1か月間公開します
- 本講演のQ&Aタイム以外の講演内容は録画し、後日、有料会員サイトで1か月間公開予定です。ただし、技術的な不具合で収録が難しく、オンデマンド配信ができない可能性がある点、ご承知おきください。。
-
